各学科の教育
1.定員、入学者数、在籍者数
(1)入学者数 ※各年度4月1日時点
平成30年度 | 平成29年度 |
平成28年度 | ||||
定員 | 入学者数 | 定員 | 入学者数 | 定員 | 入学者数 | |
野外教育学科 | 募集停止 | |||||
山岳プロ学科(3年制) | 15 | 12 | 20 | 15 | 15 | 12 |
山岳プロ学科(2年制) | 募集停止 | 5 | 0 | 5 | 2 | |
アウトドアスポーツ学科 | 募集停止 | 20 | 4 | |||
自然保育研究科 | 募集停止 | 5 | 1 | 10 | 0 | |
自然ガイド・環境保全学科 | 10 | 6 | 15 | 4 | 20 | 5 |
野外教育・アウトドアスポーツ学科 | 15 | 5 | ||||
アウトドアライフ学科 | 15 | 3 | 15 | 7 | ||
クライミングインストラクター学科 | 10 | 2 | 開設前 | |||
計 | 50 | 25 | 60 | 23 | 85 | 30 |
(2)在籍者数 ※平成30年4月1日現在
在籍者数 | 計 | ||||||
1年生 | 2年生 |
3年生 | |||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
野外教育学科 | 募集停止 | 1 | 1 | ||||
山岳プロ学科(3年制) | 11 | 1 | 11 | 3 | 4 | 3 | 33 |
アウトドアスポーツ学科 | 2 | 0 | 2 | ||||
自然ガイド・環境保全学科 | 6 | 1 | 2 | 1 | 4 | 14 | |
野外教育・アウトドアスポーツ学科 | 5 | 0 | アウトドアライフ学科より 学科名変更 |
5 | |||
アウトドアライフ学科 | 野外教育・アウトドアスポーツ学科に 学科名変更 |
3 | 1 | 6 | 0 | 10 | |
クライミングインストラクター学科 | 3 | 0 | 開設前 | 3 | |||
計 | 25 | 2 | 16 | 5 | 16 | 4 | 68 |
2.学科教育目標
◆ 野外教育・アウトドアスポーツ学科
「教育・子育て」「環境保全」「自然観光・ガイド」「アウトドアスポーツ」など、自然を活用した多分野型の教育活動を体系的に学び、自然を生かす企画力と実践力を身に着けた自然を舞台に活躍する教育のプロを育成する。
◆ 山岳プロ学科
登山やクライミング等の山岳技術に関する技術・知識、自然解説指導技術を幅広く学び、多くの人に登山や自然の魅力を伝えることのできるガイド・インストラクターを目指す。また、自然環境に配慮しながら環境保全について適切に指導できる山岳ガイド業界のリーダーを育成する。
◆ 自然ガイド・環境保全学科
地域の自然資源を調べるための調査・保全技術を学ぶのはもちろんのこと、自然解説技術、プログラムの企画運営、安全管理などのスキルを学び、地域の自然の魅力を伝えることのできるガイド・インタープリターを目指す。また、日本の自然・文化資源を有効に活用しながら地域の発展に貢献できる人材を養成する。
◆ クライミングインストラクター学科
フリークライミングにおける技術・知識を身に付けると共に、壁建てやルートセット、企画運営などクライミング業界で必要とされる分野を幅広く学びます。「インストラクター」=「プロフェッショナル」として指導はもちろんのこと、クライミングの魅力を伝えクライミングを通じて健康的なライフスタイルを発信できる人材を育成する。
3.カリキュラム
4.進級・卒業の要件等
(1)成績評価基準
・ 成績評価は各科目の終了後に決定する。
・ 各科目の成績は、出席率、授業態度、科目終了時の考査、確認テスト、提出課題、検定取得状況、大会成績等の資料によって評価する。
・ 出席率が80%未満の場合、原則として成績評価は行わない。
・ 成績評価はA、B、C、Dの4段階、およびPとする。
A(優)、B(良)、C(可)、D(不可)、P(認定)
(2)進級条件
・ 1年次又は2年次の要出席時間数の80%以上出席していること。なお、要出席時間数には学校行事も含まれる。
・ 1年次又は2年次に開講された科目において、全てC以上、またはPの科目評価を受けていること。
・ 授業料、実習費等の必要な費用が納入済であること。
・ その他、生活行為等において問題がないこと。
以上を進級判定会議において審査し、進級・留年を決定する。
(3)卒業条件
・ 全年次の要出席時間数の80%以上出席していること。なお、要出席時間数には学校行事も含まれる。
・ 全年次に開講された科目において、全てC以上、またはPの科目評価を受けていること。
・ 授業料等の必要な費用が納入済であること。
・ 卒業要件に含まれる以下の検定に合格していること。
Word文書処理技能認定試験3級
Exel表計算処理技能認定試験3級
PowerPointプレゼンテーション技能認定試験初級
コミュニケーション検定初級
なお、模擬試験の結果等によっては受験を免除された者についてはその限りではない。
以上を卒業判定会議において審査し、卒業・留年を決定する。
5.取得を目指す資格・合格を目指す検定及び実績
◆ アウトドアライフ学科/野外教育学科
自然ガイド(公益社団法人日本山岳ガイド協会)
平成24年度より公益社団法人日本山岳ガイド協会職能ガイド養成校
平成26年度合格実績 合格率100%(4名中4名)
平成27年度合格実績 合格率100%(3名中3名)
平成28年度合格実績 合格率100%(5名中5名)
◆ 自然ガイド・環境保全学科
2級ビオトープ計画管理士(公益財団法人日本生態系協会)
平成26年度合格実績 合格率16.7%(6名中1名)
平成27年度受験者なし
平成28年度合格実績 合格率25.0%(2名中8名)
◆ 山岳プロ学科登山ガイドコース
登山ガイド(公益社団法人日本山岳ガイド協会)
平成23年度より公益社団法人日本山岳ガイド協会職能ガイド養成校
平成26年度合格実績 合格率100%(18名中18名)
平成27年度合格実績 合格率100%(15名中15名)
平成28年度合格実績 合格率91.7%(12名中11名)
◆ 山岳プロ学科クライミングインストラクターコース
平成26年度新潟県クライミング選手権 成年女子 3位入賞
平成27年度新潟県クライミング選手権 成年男子 準優勝
平成28年度新潟県クライミング選手権 成年男子 3位入賞
6.卒業後の進路
◆ アウトドアライフ学科
クラブツーリズム株式会社、株式会社ケー・エキスプレス(るり渓温泉GRAX)、株式会社BEACH TOWN、株式会社モビリティランド(ハローウッズ)、NPO法人越の里山倶楽部、NPO法人白川郷共生フォーラム(トヨタ白川郷自然學校)、NPO法人野外教育学修センター(魚沼伝習館)、妙高市職員行政職一般事務 ほか
◆ 自然ガイド・環境保全学科
NPO法人白川郷共生フォーラム(トヨタ白川郷自然學校)、公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会、NPO法人野外教育学修センター(魚沼伝習館)
◆ 山岳プロ学科登山ガイドコース
株式会社アルプスエンタープライズ、株式会社ICI石井スポーツ、カラースポーツクラブ、クラブツーリズム株式会社、株式会社好日山荘、株式会社ゴールドウイン(THE NORTH FACE)、株式会社シェルパ、志賀パレスホテル、白馬観光開発株式会社、株式会社毎日企画サービス(毎日新聞旅行) ほか
◆ アウトドアスポーツ学科クライミングコース
株式会社日本ディスカバリー(Rainbow Cliff.)、Heimat berg、Mono Climbing Studio、
◆ 自然保育研究科
学校法人光の子ども自然学園あゆみの森幼稚園、津南町役場地域おこし協力隊、NPO法人大地、NPO法人緑とくらしの学校 森のようちえん てくてく
※平成26年度・27年度・28年度実績
